このサイトは移転しました
3秒後に自動でジャンプします
ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください
http://rental-yagi.com/

やぎレンタルについて

放牧予定地を囲む牧柵、電気柵、フェンス(高さ150p以上)が必要になります。
やぎが休息する屋根付きの小屋で雨を嫌うため屋根は必須です。
(縦180p×横180p高さ100p以上が目安、頭数によって大きくして下さい。)

やぎが草を食べてくれる条件

ヤギは、1日で約10キロの草を食べます。なんでもよく食べるイメージがありますが、実はかなり好き嫌いがあり,好きな草から,選んで食べます。そして,やぎはひざを折り曲げて器用に低い草も食べることができますが、草を食べる時は舌にからませるようにして食べるため,ある程度伸びた草しか食べることができません。
また、背が高い草だと食べづらいようで、あまり食べてくれません。そんな時には、ある程度やぎが食べやすい高さまで草刈りを行ってから、やぎレンタルをご利用いただけますので、お問い合わせください。
草刈りをご検討の方は こちらまで

当社のレンタル小屋

当社のレンタルの小屋をご利用ください。お客様で準備される場合は、大きさ等ご注意ください。

レンタル時の注意点

やぎは本来は群れで生活する動物です。 1頭でレンタルされると不安から鳴き出す場合があります。
近隣への騒音問題について事前に理解してもらう必要がありますが、複数でレンタルされると軽減されます。
そんな習性もありますので、放牧しっぱなしでほったらかしなどにはしないようにしてください。
常に新鮮な水を飲めるような環境にしてあげて、ちょっとでも様子がおかしい、変だと思われた場合はすぐにご連絡してください。
一緒に暮らす家の人を仲間だと感じて、よくなついてくれますので、1日1回は触れ合ったり様子を見るようにしてください。

外でつないでおく時に気をつけること

・屋外でやぎを2頭以上つないでおく場合は、互いのロープが絶対に触れ合わないように十分に離してつないでください。
・ロープをつなぐ杭を打つ場合は、長いものを使って、杭がぬけないようにしてください。
・やぎがその周りを回っても,ロープが首にからまないようにクルクル回る道具等を工夫してください。
・首輪につけるロープ、首に直接ロープを縛りつけないで、よりもどしの付いたナスカン(ホームセンターなどで売っています)を使用してください。
・聞こえる範囲に人がいるようにして、やぎが鳴いたり、やぎの安全を2〜3時  間おきには必ずを確認してください。 (ロープはかんでいないか、野犬などはいないか 等)
・やぎを1匹だけ飼う場合、さみしくて飼い主を鳴いて呼んだりします。やぎが発情する時期(3週間に2〜3日)になったりすると、普段より鳴き声が大きくなったりしますので、住宅地にあらかじめ断っておき、ご近所の方たちの理解をとっておいてください。

Page Top